OO4Oとは、Oracle Objects for OLE の略称です。
Windows用アプリケーション向けにOracle社が提供しているOracleデータベースへ接続するミドルウエアです。
Oracleデータベースへの接続、SQL文とPL/SQLの実行、及びその結果への情報提供の為のCOMオートメーション・オブジェクトです。
1. OO4O for Visual Basic 6 (+SP5)
Visual Basic 6.0 (+SP5) から、Oracle9i(R2)のOO4Oを使用したコーディングサンプル。
2. OO4Oコーディング標準(for VB6)
Visual Basic 6.0 + OO4O(Oracle Object for OLE) を使用したコーディング標準。
- コーディング前
- オブジェクト定義
- DBオープン処理
- DBクローズ処理
- パラメータの定義とデータの代入・取得
- 通常の検索(SELECT) パフォーマンスを意識しない簡単なコーディング方法
- 高速な検索(SELECT) パフォーマンスを意識した簡単なコーディング方法
※検索行が複数存在する時に威力を発揮する - 通常の登録(INSERT) パフォーマンスを意識しない簡単なコーディング方法
- 高速な登録(INSERT) パフォーマンスを意識した簡単なコーディング方法
※登録件数が複数存在する時に威力を発揮する - 通常の修正(UPDATE) パフォーマンスを意識しない簡単なコーディング方法
- 高速な修正(UPDATE) パフォーマンスを意識した簡単な コーディング方法
※修正件数が複数存在する時に威力を発揮する - 行ロック後の修正(UPDATE)
- 通常の削除(DELETE) パフォーマンスを意識しない簡単なコーディング方法
- 高速な削除(DELETE) パフォーマンスを意識した簡単なコーディング゙方法
※削除件数が複数存在する時に威力を発揮する - 行ロック後の削除(DELETE)
- 検索件数の取得
- ストアドプロシージャの実行
- ブックマークの実行
- 配列型バインド変数の実行
- エラー処理
- トランザクション処理
- カーソルの進め方
- ダイナセット作成時のオプション(重要)
- 非同期処理
- 上記資料の一括ダウンロード(EXCELファイル)
注) 内容を詳細に確認の上、ご使用下さい。 - 上記資料を元にしたサンプルプログラムのダウンロード
注) 内容を詳細に確認の上、ご使用下さい。
3. Visual Basic TIPS集(for VB6)
Visual Basic用サプルーチンのサンプル。
- INIファイル読み込み (blnGetInFileData)
- アプリケーション終了 (subEndApp)
- エラー処理[OO4O処理含む] (subErrSyori)
- 二重起動チェック (subCheckDuplicateApp)
- エラーログファイル出力 (subOutputLog)
- 画面位置保存 (subPutFormIchi)
- 画面位置復元 (subSetFormIchi)
- 入力不可文字チェック (subCheckBatData)
- WEB上で表示出来ない文字チェック (blnCheckWebBatMoji)
- 外字文字チェック (blnCheckGaiji)
- コンピュータ名取得 (subGetComputerName)
- 指定日+旬数の旬、又は月の初日・末日の算出関数 (strGetJyun)
4. Visual Basic 標準化(for VB6)
注意事項
- ダウンロードファイルは内容を詳細に確認の上、ご使用下さい。
- このホームページ上に掲載されている全ての情報の使用に関して、直接的又は間接的に生じる一切の損害について、当ホームページ 作成者はいかなる責任も負わないものとします。
それをご承知の上で、ご利用下さい。 - 当サイトは旧サイトの情報を元に再編集した物です。
初期登録日 2003年11月09日
最終更新日 2013年09月20日
![]()
Shortcut Keys
|